カゴメ株式会社協働プロジェクト
飲料、食品の総合メーカーであるカゴメ株式会社 健康事業部と本学科の全国初となる協働プロジェクトです。「食と健康」のノウハウを学び、「若者の野菜不足をゼロにする」をテーマにカゴメ健康事業部の仮想社員として施策の企画、実行をします。本プロジェクトでは学生自身の食への意識を高め、具体的に施策を実行する「ビジネス感覚」の修得を目指します。

飲料、食品の総合メーカーであるカゴメ株式会社 健康事業部と本学科の全国初となる協働プロジェクトです。「食と健康」のノウハウを学び、「若者の野菜不足をゼロにする」をテーマにカゴメ健康事業部の仮想社員として施策の企画、実行をします。本プロジェクトでは学生自身の食への意識を高め、具体的に施策を実行する「ビジネス感覚」の修得を目指します。
FOOD AND HEALTH FIELD
栄養学や調理学など、学べば学ぶほど「食と健康」分野のおもしろさを実感しています。3年次では産学協働プロジェクトに参加して、若者の野菜不足解消レシピを考案。そのメニューは学生食堂で期間限定で、提供されました。現在はこれまでの学びの集大成として、材質の異なるカトラリー類が味覚にどのような影響を及ぼすのかを研究しています。同時に、フードスペシャリストや食品衛生責任者の資格にも挑戦しています。
Student's Voice
HEALTHY CONDITION FIELD
「スポーツトレーニング法」の授業は、健康づくりを目的とした科学的なトレーニング法を座学と実践で学べます。「健康づくりの運動」は、エアロビックダンスや水中運動などの健康を目的とした運動を、自ら体を動かして身につけていきます。受講中にみんなが自然と笑顔になれるとても楽しい授業です。これらの授業で得られた知識や技術を活かし、先生方にもサポートをしていただいて、念願だった健康運動実践指導者資格を取得しました。
Student's Voice
MENTAL HEALTH FIELD
人間の行動を心理学の観点で理解する授業は、コミュニケーションだけではなく事故防止や安全管理などさまざまな職場で役立つと感じました。また、「スポーツ心理学」の授業は陸上競技をしていることもあり、とても興味深かったです。授業で学んだことを競技で実践してみたところ、記録が向上。3年連続で全国大会への出場がかないました。セミナーでは、「スポーツの指導者の言葉が選手の心にどのような影響を及ぼすのか」という研究に取り組んでいます。
Student's Voice
CONTACT
入試に関するお問い合わせは大阪国際大学入試・広報部まで