1 キャリアデザイン(正課科目、必修)
2~3年次にキャリア関連4科目を設置。卒業後社会で独り立ちできるよう、教室内学修に加え社会人との交流の場もあります。また、キャリアサポートセンターのスタッフが講師を務める3年次科目では、就職活動全般について学び、夏のインターンシップに対応できる力をつけ、来たる本番に備えます。
基礎力養成・情報収集

2~3年次にキャリア関連4科目を設置。卒業後社会で独り立ちできるよう、教室内学修に加え社会人との交流の場もあります。また、キャリアサポートセンターのスタッフが講師を務める3年次科目では、就職活動全般について学び、夏のインターンシップに対応できる力をつけ、来たる本番に備えます。
基礎力養成・情報収集
自分のこれまでを振り返り、アセスメント結果を参考にしながら自分の性格・能力を把握。一方で世の中に存在するさまざまな仕事について学び、自分の適性をしっかりとつかみます。
自己分析・仕事研究
「キャリアデザイン」で学んだ知識をもとに、その後は個別事情に合った支援が展開されます。メインの場となるキャリアサポートセンターでは、小グループで「ツアー」を実施。各時期でのセンター利用法解説と個別面談を行います。迎えるのは授業を担当したスタッフ。親しみやすい雰囲気の中で面談ができます。
基礎力養成・情報収集
面接試験で重要になるのが第一印象。好印象を与えるメイクや身だしなみについて学びます。プロによる丁寧な指導を通して、自分に合ったスタイルを見つけます。
スキルアップ
就職活動全体の流れを理解し、それを実際に体験する「模擬就活」を人数限定で展開。講座で得た知識をもとに、集中形式で繰り返し実践を行うことで、ワンランク上のスキルを身につけることができます。
情報収集スキルアップ
模擬面接や模擬グループディスカッションで人事担当者役を務めるのは、経験豊富なキャリアサポートセンタースタッフ。言葉遣いや態度はもちろん、話し方や発言内容に至るまできめ細かくチェックし、高評価につながるスキルを伝授します。
表現力
本学学生のためだけに行う企業説明会。人事担当者を招いて開催します。各社の担当者の話を直に聞くことができ、複数の企業から効率的に情報収集を行える絶好の機会です。
情報収集
企業の人事担当者が本学学内で企業説明会を実施。企業によってはその場で選考会まで行うこともあります。採用に至る確率も高いので、さまざまなプログラムの中でも貴重な機会と言えます。
情報収集
社会人としての基礎力をレベルアップさせると同時に就職活動全体の流れをつかみます。
自己分析によって自分を正しく知り、表現できるようにし、未来への活かし方を探ります。
自分の進むべき方向性を探るため、さまざまな業界や職種について知り、企業の見方を学びます。
これまで知らなかったビジネス界でのマナーを正しく学びます。
もうすぐ始まる企業へのエントリーや説明会、選考試験に備え、各種演習プログラムを用意。
内定
本学では卒業後もみなさんの就職支援を行なっています。 主な支援内容として、就職・転職・キャリアなど、仕事に関する悩みや相談を一対一で個別カウンセリング致します。また、求人検索や応募、選考(履歴書・面接など)に関する訓練・アドバイスなども行っております。卒業後も引き続き手厚いサポートをしていきます。
詳細は入試・広報部までお問い合わせください。