探究

大阪国際大学短期大学部 好文学園女子高等学校

探究授業のここがスゴい

好文学園女子高校幼児教育コースと大阪国際大学短期大学部幼児保育学科が
共同で開発した「保育者を目指す人のための探究型授業」です。
現在の保育現場の課題に対して問いを立て、園児に提供するプログラムを考えます。
そして実際に幼稚園で園児の前で実施することで
自らが立てた問いの答えがどうだったのかに気づくこと、
今後の学習の中で新たな問いを見つけ出すことを目指します。

PROGRAM

  • プログラム1『保育現場の現実を知る』

    子どもたちはどんな時にケンカするのだろう、好き嫌いを無くすにはどうしたら良いのだろう。例えばその理由を考えることから探究授業はスタートします。

  • プログラム2『問いを立てる』

    グループに分かれて、子どもたちに何を伝えたいのか、どんな方法で伝えるのか考えていきます。「それってどういう意味?」「なぜそう思うの?」「それってホント?」「もしもそうだとしたら、どういうことになる?」などあーでもない、こーでもないと考えて、考えて、考え抜いていきます。

  • プログラム3『現場に行くための準備をする』

    製作物を作ったり、発表の練習をしたり、「どうすれば伝わるのかな」って考えたことを表現する方法を学んでいきます。

  • プログラム4『幼稚園でプログラムを実施する』

    実施前のドキドキと、子どもたちを見た時のワクワク!高校生たちは自分たちの想いが子どもたちに伝わる瞬間を体験します。

  • プログラム5『振り返り、これからの学習に繋げる』

    子どもたちと触れあってみて、自分たちの問いは正しかったのかを考えてみます。そうすると新たな問いが生まれ、これからの学びに繋がっていきます。

高校生の声

  • 園児の前でプログラムを行うので最初はとても緊張したけれど、子どもたちのほうから話しかけてくれたことで段々と緊張もほぐれて、とても楽しく過ごすことができました。沢山の子どもたちから、おもちゃで遊ぼうって一斉に話しかけられた時は、誰に対応して良いのか分からず、ちょっと焦りました(笑)。コミュニケーションが少し苦手で心配ですが、進学後はしっかりと勉強して、幼稚園の先生になりたいと思います。

    好文学園女子高等学校 幼児教育コース 2年
  • 普段から親戚の子どもと接する機会が多いので、子どもたちと遊ぶことに自信があったけど、あんなに沢山の子どもたちに見つめられるのは初めてで、慣れるまでは緊張しました。ここの短大は勉強するための施設も充実しているので、進学後はしっかりと勉強したいと思います。そして、子どもたちから好かれる幼稚園の先生になることはもちろん、保護者からも信頼される先生になりたいと思います。

    好文学園女子高等学校 幼児教育コース 2年

先生の声

  • 保育を学ぶという事は、自身の心の成長にも繋がります。成長した心は子ども達を育て、また、子どもたちの心が自身を育てます。子どもは未来を担う宝物です。保育者は、子どもたちに寄り添って、楽しんだり悲しんだり、心が揺れる仕事です。心が揺れることによって、悲しいことも、楽しいことも、全てを受け止めて成長できることが、保育者ならではの魅力だと思います。

    大阪国際大学短期大学部 幼児保育学科角地 佳子先生
  • 本校の幼児教育コースには、自分の可能性を引き出してくれる先生や先輩、仲間がたくさんいます。今回の探究授業を通して、生徒たちは実際の保育現場で、自ら主体的に行動し、気づきや喜び、保育者のやりがい等を学ぶことができたと思います。今後も探究学習を含む保育系の専門授業を通して、同じ夢を持った仲間と、互いに切磋琢磨し励まし合いながら、自分の理想とする保育者像に少しでも近づいていってもらいたいと思います。

    好文学園女子高等学校 幼児教育コース古川 久美子先生
  • 子どもは、大人を優しくさせたり、一生懸命してあげたいと思わせる魔法の力を持っています。子どもが何かを達成することで、子どもを通して大人も自己肯定感が高まり成長させられます。最初から上手に保育の仕事をできる人はいません。自分だけで悩みを抱えないで、園長や上司、先輩に相談してみんなで解決していきましょう。1つ1つ学んでいき、自分のポケットに経験を集めていく手助けを我々はしていきます。

    大阪国際大和田幼稚園矢羽田 ユミ子園長