『おとなインターン』OIU学生 今村友香 × 株式会社植松電機 植松努さん

株式会社植松電機の植松努さんに、楽しく働く秘訣をきいちゃいました!
- なぜ、植松さんに会いたかったのか
- この仕事のやりがいとはなんですか?
- 楽しく働くために必要なことはなんですか?
- おもしろいおとなとはどんな人ですか?
- 取材を終えて
01 なぜ、植松さんに会いたかったのか

植松さんの出演されたTEDTALKを見て、植松さんの「”どうせ無理”をなくしたい」という言葉に感銘を受けたため。
02 この仕事のやりがいとはなんですか?

私は、この質問をする際に、まず「やりがい」とは何なのか、ということを知りたいと思いました。すると、植松さんは「困難を乗り越えた先にやりがいがある」と教えてくださいました。私は、植松さんにインタビューしていく中で、植松さんが様々なことにチャレンジしていることを知りました。新たなことにチャレンジすることには失敗が付き物です。しかし、それを乗り越えることでやりがいを感じることができるのではないかと思います。
03 楽しく働くために必要なことはなんですか?

植松さんは、楽しく働くために必要なことは「好きなことをすること」だとおっしゃっていました。また、好きなことに基準はなく、自分が好きだと思ったものは好きなことだともおっしゃっていました。植松さんとお話していく中で、私は自分の好き・嫌いや、得手不得手を他者評価によって決めてはダメだと感じました。自分が好きなことは好き、やりたいと思ったらとりあえずスタートしてみる、ということが大切なのだと分かりました。
04 おもしろいおとなとはどんな人ですか?

「多趣味で深い人」それが、植松さんにとっておもしろい大人だとおっしゃっていました。なぜなら、多趣味で深い人たちはなんでも興味を持ってやってみる人たちで、その中で多くの人との出会いがあるからだと教えていただきました。逆に言うと、趣味がない人ほどつまらないともおっしゃっていました。最近、趣味がないという人も多くいます。しかし、趣味を持つことで、人生はより豊かになるのではないかと思います。もし、今、趣味を持っていない人がいるならば、少しでも興味を持ったこと、やってみたいと思ったことにチャレンジしてほしいと思います。
05 取材を終えて

私は、今回の取材を通して、仕事とは何なのか、楽しく働くために大切なものは何なのか、などたくさんのことを植松さんから教えていただきました。また、仕事についてだけでなく、日頃気になっていたことや、社会の矛盾点など多くの質問に答えていただき、とても楽しかったです。取材時間の一時間があっという間に過ぎ、まだまだ話していたいな、と思いました。そう感じるのは、植松さんの豊富な知識であったり、今まで行ってきた経験から出るものだろうと思いました。私も、たくさんのことに興味を持ち、挑戦していきたいと思います。今回は、このような貴重な経験ができ、本当によかったです。
(グローバルビジネス学科2年次生 今村友香)
楽しく働く憧れのおとなに会いに行く
▽おとなインターン スペシャルサイト
https://oiuvoice.com/otona_