トップページへ戻る

WEB入学手続を行う前に「はじめに:入学手続の前に必ずお読みください」を確認してください。

トップページへ戻る

Q.家にプリンターがない場合はどうすれば良いですか。
A.PDFをダウンロードして、お近くのコンビニなどで印刷してください。

Q.受験生向けポータルサイト「Post@net」にログインするためのID・パスワードを忘れてしまった。もしくは、サイトにアクセスできない場合はどうすれば良いですか。
A.サイトにアクセスできない場合は、お使いのデバイス(スマホやパソコン)のインターネット環境を確認してください。ログインに関する質問及びアクセスに必要なネット環境については「Post@net よくあるご質問」をご覧ください。

Q.パスワード再設定のメールが来ないです。
A.迷惑メールの設定をご確認ください。
それでも届かない場合は「Post@net よくあるご質問」をご覧ください。

Q.氏名の漢字が外字体の場合、入力はどうすれば良いですか。
A.本学が交付する証明書など各種書類には、入学手続時に本人が届け出たものを表記します。ただし、漢字はJIS第1水準及び第2水準までとし、届け出た漢字にかかわらず、JIS第1水準、第2水準以外の漢字については、代替の文字(親字、カタカナを含む)を使用します。
〈例〉濵→濱、﨑→崎、髙→高、𠮷→吉
(卒業証書・学位記については、所定の手続きを行うことで、住民票または在留カード、外国人登録証明書に基づいた氏名表記で交付することが可能です。)

Q.「入学後に一人暮らしの予定であるが、まだ住む場所が決まっていない」または「入学までに家族で引っ越しをする予定である」場合、住所の入力はどうすれば良いですか。
A.入力時点での現住所を入力してください。その後、新住所が決まり次第、「住所変更&通学証明書発行申請フォーム」から新住所の登録を行って下さい。

Q.証明写真で注意することはありますか。また、登録できない写真はありますか。
A.「WEB入学手続マニュアル」ページ下部の 学生証用顔写真撮影の注意事項をご覧ください。

Q.入学手続が完了しているか不安です。確認するにはどうすれば良いですか。
A.「Post@net」に再度ログインし、「入学手続状況一覧ページ」から確認できます。

Q.入学金の振込が入学手続期間に間に合わない場合はどうすれば良いですか。
A.入学手続期間内に振込が確認できない場合は本学への入学を許可できませんので、手続期間を確認し遅れないよう納入してください。
入学手続期間については「入試種別ごとの入学手続期間一覧」を、入学金や授業等については「出願要項2026」をご覧ください。

Q.保護者と受験生が離れて暮らしており支払い情報を入力できない、一緒に暮らしてはいるが、時間が合わず支払い情報を入力できない場合どうすればいいですか?

A.受験生本人による支払いが難しい場合は、ポスタネットの機能で保護者の方がアカウントを作成する「受験生を家族でサポートできるサービス」を利用してのお支払いが可能です。アカウント作成はこちらをご確認ください。

なお、手順はこちらでも確認いただけます。

Q.大学で必要な授業料はいくらですか。
A.大学で必要な学費については「出願要項2026」をご覧ください。

Q.教育充実費ってなんですか。
A.授業や実習の教材など学科・コース毎で共通して必要な費用のことです。
金額は学部・学科・コースによって異なります。

Q.奨学金はどんなものがありますか。
A.国が行っている日本学生支援機構奨学金、地方公共団体や民間育英団体などの奨学金のほか、大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部独自の奨学金(学業優秀者、課外活動など)があります。

Q.日本学生支援機構(JASSO)奨学金は入学してからでも申し込みができますか。
A.日本学生支援機構奨学金(給付・貸与ともに)は入学後でも申請可能です。
募集時期に在学生の皆さんに向けてメールで案内があります。

Q.入学手続後に大学へ初めて登学するのはいつですか。また、その時に必要な持ち物は何かありますか。
A.入学手続後に大学へ初めて登学するのは、3/31(火)の「新入生登学日」です。
登学日以降の日程は2月中旬にアップする予定です。
また、出願時点で2026年3月に高等学校を卒業見込みの方は高校で発行される「卒業証明書(卒業証書とは異なります)」の提出が必要です。発行の手続きについては、出身高校に問い合わせてください。

Q.通学定期を購入予定です。定期購入のための証明書はいつ発行できますか。
A.通学定期購入のための証明書(通学証明書)は、フォームでの申請が必要です。
住所変更&通学証明書発行申請フォーム」から申請してください。また、期限内に登録が完了すれば、通学証明書は新入生登学日(3/31)に学生証と一緒に交付する予定ですが、区間に誤りがある等、不備がある場合は交付できませんのでご注意ください。

Q.ノートパソコンは購入の必要がありますか。
A.大学での授業やレポート作成等で必要となるため、ノートパソコンを必携としております。
すでに自身のノートパソコンをお持ちの場合は新たに購入する必要はありません。
ノートパソコンの主な利用目的や推奨スペックについて、詳しくは「パソコンの必携化について」をご覧ください。

こちらのFAQに記載がない項目については以下のLINEまたはメールでお問い合わせください。

入試・広報部公式LINE

※QRコードを読み込むか、タップしてください!

【入学金・学費等に関すること】入試・広報部:nyushi@oiu.jp

【WEB入学手続・書類に関すること】学生課:gakuseika@oiu.jp

【PC必携化に関すること】情報システム課:pc-hikkei-grp@oiu.jp

 

なお、お問い合わせの際には「入学者氏名」「フリガナ」「受験番号」を必ず記載して下さい。

※通常は、2業務日以内に返信いたします。
※土日祝日等、休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、翌業務日以降に回答いたします。また、お問い合わせの内容によりましては、さらにお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。